COLUMN
お役立ちコラム
2020.02.28
リードブレーン行政書士法人
テーマ:
【コラム】出入国管理-すべての人の出入国の公式な管理-
すべての人の出入国の公正な管理➁
外国人の入国の審査
我が国に外国人を受け入れるに当たっては、国際社会における我が国の役割や、我が国の地理的・歴史的な背景などを考慮し、内外社会の現況や動向を十分に見極めた上で、そのルールづくりがなされるよう、関係省庁や関係団体との協議・意見交換が重ねられています。
①外国人は旅券(パスポート)と査証(ビザ)を持って日本に来ます。
↓
➁日本の出入国港へ着いた外国人は上陸の申請を行います。この際、免除対象者を除き個人識別情報(指紋及び顔写真)を提供します。
↓
③入国審査官は旅券、査証、そして必要な事項の記載された外国人入国記録(EDカードとよばれています。)等によって、その外国人の上陸を認めてもよいかどうかの審査をします。
↓
④外国人の旅券に上陸許可の証印をします。
↓
⑤これで正式に日本への上陸が許可されたことになります。
【上陸許可証印】
上陸許可証印(パスポート)と在留カードは、日本に渡航してきた外国人の在留資格や在留期間を示す大切な証明書です。
外国人の雇用をする際には不法就労を防ぐためにも、採用時に必ず確認するようにしましょう。
おすすめの関連記事
-
【コラム】特定技能の在留資格の係る制度の運用に関する基本方針の概要
-
【コラム】まるわかり2019改正入管法-外国人への支援体制2-
-
【コラム】-2019年施行入管法-改正入管法の成立
-
【コラム】帰化・国籍取得-国籍法12条の規定により不留保によって日本国籍を喪失した者のうち、日本に住所を有する20歳未満の者が日本国籍を取得しようとするとき-
-
【コラム】出入国管理、難民認定⑥【外国人が日本で出生した場合の在留に関して】
-
【お知らせ】2019年度 第4回 外食業特定技能1号技能測定試験について
-
【人身取引対策】人身取引対策への取組を解説します!
-
【コラム】特定技能の在留資格の係る制度の運用に関する基本方針の概要