COLUMN
お役立ちコラム
2018.11.21
リードブレーン社会保険労務士法人
テーマ:
【コラム】調査
◆調査
経団連「2018年夏季賞与・一時金大手企業業種別妥結結果」
今夏の賞与は過去最高レベルを記録したといいますが、経団連の最終結果で数字を確認しましょう。新聞等で発表された上場企業の決算結果をみても、大手企業は高い利益を上げているようです。
そうした好条件を背景として、夏季賞与は前年比8.62%の伸びを示しました。非製造業で特に伸びが著しく(16.68%増)、絶対額でも製造業を上回っています。
図表1 2018年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)
大手企業は好業績だけれど、下々の企業の中には「利益のご相伴にあずかっていない」ところもあるでしょう。しかし、連合の傘下企業の集計結果(2018春季生活闘争最終回答集計、夏季一時金)をみても、前年比7.3%増加しています。
賞与交渉には、世間相場も大きく影響します。「人手不足の影響もあって、今年は無理をして支払ったけれど、来年の賞与交渉を思うと気が重い」という経営者の方も少なくないかもしれません。
図表2 2018年 春季生活闘争 第7回(最終)回答集計 夏季一時金(季別・夏冬型の夏分)
賞与の額には景気変動が大きく関係しており、企業の規模や上場企業だからという理由だけでは
無いことがよく分かりますね。
おすすめの関連記事
-
【労災保険】複数の会社等に雇用されている労働者への労災保険給付が変わりました!
-
【コラム】雇用保険の基礎知識②
-
【雇用調整助成金】12月以降の雇用調整助成金の特例措置等について
-
【コラム】実務に役立つQ&A
-
【コロナ資金繰り対策】社会保険料の標準報酬月額の特例改定:休業開始翌日から標準報酬月額変更ができる特例が、2020年12月の休業まで延長
-
65歳超雇用推進助成金~高年齢者無期雇用転換コース~について
-
36協定届の様式が新しくなります!~押印・署名の廃止と新様式の注意事項~
-
【コラム】新型コロナウイルスへの感染を防ぐため、なるべく人混みを避けて通勤する時差出勤を導入するにはどうしたらよいか?