COLUMN
お役立ちコラム
2018.12.19
リードブレーン株式会社
【コラム】理容店③ -主要地域分布-
4 主要地域分析
地域別にみると、厚生労働省の「理容業の実態と経営改善の方策」によると最も多いのは「関東・甲信越」で31%、次いで「東海・北陸」が16.2%、「近畿」が15.8%となっている。立地条件別にみると「住宅地区」が57.4%を占める。経営主体別でみると「個人経営」においては、住宅地区が60.3%を占めている。法人企業である「株式会社」と「有限会社」では、商業地区がそれぞれ66.7%、53.3%となっており、個人経営に比較して住宅地区の割合が低い(図表7参照)。
図7 経営主体、立地条件別施設数の構成割合
立地はとても大事な要素になります。
しかしこういった業種の場合、立地以上に魅力のある技術や信頼があれば、固定客はつくような気がします。
おすすめの関連記事
-
[法改正情報] 中小企業の働き方改革関連法の認知度・準備状況は?(日本・東京商工会議所調査より)
-
【飲食業向けIT導入補助金サポート開始のお知らせ】リードブレーン株式会社が、経済産業省「IT導入補助金2021」の支援事業者に採択されました!
-
事業再構築補助金/第5回・6回公募の変更点を詳しく解説します!
-
【事業再構築補助金】公募スケジュールが発表されました!~令和3年3月26日(金)公募開始~
-
【コラム】焼肉店② -市場規模・主要地域分布-
-
社会保険労務士事務所のHP完成!
-
社外取締役がいることを登記しなければならない場合とは
-
[新型コロナ資金繰り] 実質無利子・無担保の融資制度、”新型コロナウィルス感染症特別貸付”とは?